血糖値を自分で簡単に測るには?糖尿病疑いで受診するなら何科になるの?

健康診断や妊婦健診で血糖値が高めだと言われても、『食事に気をつけてくださいね』もしくは『病院へ行って相談してください』と言われて終わる方も多いかと思います。

健康診断の結果の手紙に要再検査とかいてあるという場合もあるでしょう。

私も妊婦の時以外は未だに『自分で気をつける』状態です。

そんな場合は、どうしたらいいのか、受診するなら何科を受診したらいいのでしょうか。

スポンサーリンク

血糖値や糖尿病の検査を自分でするには?

病院に行こうにも時間がなかったり、何科を受診したらいいのかわからない。

もしくはお仕事や子育てで忙しく、自分のために割く時間があまりない。

親の入院や介護などもあり自分にかける時間がない。

などなど忙しい方も多いでしょう。

糖尿病初期であっても、血糖値が高めであっても症状はないので放置してしまう人は多いかと思います。

でも心のどこかで、いつかは受診しよう、糖分をひかえよう、、、、と考えていますよね。

そんな時は自分で簡単に糖尿病のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

自分で簡単に血糖値をはかる方法1

自分で測定キットを購入して毎日血糖値を測定する。

(*本来であれば受診して使用方法など説明を受けた後に使用開始することをオススメしますが、出来ない場合の措置としての提案とさせていただきます。当サイトでの責任は負いかねますのでご自身の判断でご利用ください。)

ご自身で血糖測定器を購入してはかることができます。

この際に測定器本体、アルコール消毒、穿刺具、針、センサーが必要となりますのでご確認ください。

アマゾンでこのようなキットが買えます。(R4/5月現在)

血糖値を測るチップ/センサーもオンラインで買えるものがあまりありません。

ですので、血糖値測定のキットは調剤薬局で入手できるチップと同じメーカーのものを買うことをお勧めします。


使用手順

穿刺するのが少し怖い方はこちらを参考にしてください!

自分で簡単に血糖値をはかる方法2

薬局などで測定する

『自分で簡単に血糖値をはかる方法1』では、空腹時血糖値や随時血糖値(食事と採血時間などを考えず測定した血糖値)しか測れませんが、薬局では、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)/(過去1~2ヶ月の血糖の平均)なども測定できます。

 ✴︎糖尿病の基準は、空腹時血糖126mg/dL以上、随時血糖200mg/dL以上、75gOGTT(75g 経口ブドウ糖負荷試験)で2時間値 200mg/dL以上のうちいずれかと、HbA1c(過去1~2か月の血糖値の平均をあらわす)6.5%以上

✴︎正常値は空腹時血糖110 mg/dL未満かつ食後(糖負荷後)2時間140mg/dL未満です。

HbA1c、脂質などの測定ができる薬局1
ウエルシアホールディングス

項目 料金(税込) 測定・待ち時間 内容
HbA1c 500 円 30分程度 血液内のグルコース(ブドウ糖)濃度です
脂質測定 500 円 30分程度 (●HDL-コレステロール ●トリグリセライド ●LDL-コレステロール)

約30分※ 程度のお時間でヘモグロビンA1cと脂質を測定し、店頭で結果がわかるサービスです。詳しくは薬剤師までお気軽にご相談ください。 ※状況により、更にお待ち頂くことがございます。

※このサービスは実施店舗が限られております。また、調剤薬局の開局時間のみのサービスとなりますので、店舗情報をご確認ください。

 

手順

https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/information/selfblood.html

参考基準値

測定項目 測定内容 参考基準の範囲
HbA1c
(ヘモグロビン・エーワンシー)
1~2か月間の血糖値の平均 4.6~6.2%

トリグリセライド(TG) 多すぎると動脈硬化や生活習慣病の
原因になることも
150mg/dL未満
HDL-コレステロール(HDL-C) 善玉コレステロール 40mg/dL以上
LDL-コレステロール(LDL-C) 悪玉コレステロール 120~139mg/dL:境界域

HbA1c、脂質などの測定ができる薬局2
ココカラファイン

項目 料金(税込) 機器での
測定時間
内容
血糖値 血糖値 500 円 10 秒 血液内のグルコース(ブドウ糖)濃度です
HbA1c 1,000 円 3 分 過去1-2ヵ月の血糖値の状態を反映する値です
脂質
セット
中性脂肪、
LDLコレステロール、HDLコレステロール
1,000 円 8分 中性脂肪値が高いと脂質異常症の原因となります。
LDL=一般に悪玉コレステロールと呼ばれています。
HDL=一般に善玉コレステロールと呼ばれています
上記5項目セット 2,000 円 12 分 5項目全て測定できます

(出典:https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_kentai)

https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_kentai

受診するなら何科?

病院に行くべきでも何科を受診したらいいかわからない場合は内科、糖尿病内科をお勧めします。

内科/糖尿病内科

『どこに行ったらいいかわからない』という方はかかりつけ医からの紹介状をもらって糖尿病内科を受診することをオススメします。

もしくは、内科のクリニックでも糖尿病専門で行なっているクリニックもありますのでそこを受診するといいでしょう。

合併症からくるもので受診される場合は眼科や外科などもあるかと思いますが、まずは血糖値を指摘されたのであれば内科がいいと思っています。

受診される際には朝ごはんは抜いて空腹血糖が測れる状態で行くといいかと思います。(事前に電話できいておくといいですね)

私も実際小児内科の糖尿病専門外来にずっと通っていました。その後は内科の糖尿病も診てくれる病院にて通院、定期検査を行なっています。

内科で行う検査
●インスリン分泌量の測定
●血糖値の測定
●視力検査や眼底検査、視野の測定
●HbA1cの測定
●血圧測定
●コレステロールや中性脂肪の測定
●尿検査
●そのほか

糖尿病は初期は特に自覚症状もなく、放置してしまいがちですが、昔に比べると自分で手軽に検査できるので、自己チェックをすることをおすすめします!

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事